ファンタズムをブレイクした飲んだくれ
みなさん、こんばんは!

やっとデスマーカーが3段になりました!
戦闘系の昇段試験は慣れるまで本当に難しくて、しかも飲んだくれは名前の通り酔った状態でやっているから中々合格できませんでした。
<飲まなきゃいいのでは・・・?!
昇段試験は1日1回しか合格ができないので、できる限り毎日どれかの試験を受けたいなと思っています!
さてさて、もう2ヶ月近く前のことなのですが、

ファンタズムブレイカーのタイトルを取得できました!
中の人はPS無しのへたれなのですが、1ヵ月半、毎週末に挑戦し続けてやっと取れました。
実に11回もかかっています。
ちなみにそれ以前に夢幻に行ったことは2,3回しかなくて、強いギルメンのPTに混ぜてもらって黒薔薇を取らせてもらった程度でした。
道中ですが、エルフということもありまして

ほとんどハイドマグです!
色々試したんですけれども、戦闘慣れしていない自分にはやっぱりこれが一番安定していました。
一応攻略的なことも書こうと思ったのですが他のブログ様のほうが詳しく書かれているので、自分はこれをやると失敗します的なことを書こうと思います!反面教師!!
あとハイドマグなので、エルフじゃない と参考になりません。
【攻略にあたって必要だと思ったもの】
・ペットのルドルフ(高レベルで3匹くらい)
・射程細工のついた弓(自分は射程13のハイロンを使いました)
・ディバインリンク
・パートナーとほうき
射程弓はサキュバスクイーンで使います。
ディバインリンクは1層でファントムの咆哮対策です。
パートナーのほうきは2層のファントム通路対策です。
【あると便利なもの】
・フェニックス
・マグダメージ細工
・キャス速細工のワンド
・ワイバーンの骨、物理攻撃力増加Pなど
・最低20秒失明できるサンドバースト
・闇討ち・旋、危機脱出R1
ソロだとフェニックスでしか復活できないので、結局使わなかったのですが保険としてあるおかげでゆとりができました。
あと夢幻の敵は固いので、ダメージを上げるためにも上記のものがあると早く終わります。
サンドバーストは同じ敵には20秒時間を開けないと効果がないので、最低でも20秒必要です。
関連スキルをR1・サンドバを3段にするか、精霊シリンダーor細工が必要になると思います。
自分は精霊シリンダーを用意しまして、最低30秒失明させることができます。
闇討ち・旋と危機脱出R1があると、あと数秒でハイドができるようになるので、立て直しができました。
1層は出現してすぐのファントムの咆哮がやっかいでした。
咆哮をくらってしまうとペットを召還できなくて、強い敵の多タゲを捌くのは無理です。

そのためDL準備して、敵が出現したらペットをクリックで回避をしていました。
失敗内容ですが、
・ペットが敵と重なってしまいクリックが遅れて、DL前に咆哮をくらってしまったのが1回
・ペットが死んでしまい、立て直し前に咆哮をくらってしまったのが3回
・ファントム4体を倒しきれなくて咆哮をくらったのが1回
・ペットが死んでしまい、サキュバスからの多タゲが3回
・ルドルフのマナ切れから攻撃を受けてしまったのが3回
ありました。
咆哮をくらってしまったら、そのファントムを倒すか、1度ログアウトして再入場すれば解除できます(再入場は5分以内、全体を通して3回まで可能)。
とにかく最初は咆哮でやられてしまうことが多くて、ここでやられてしまうことが多かったです。
あとは立て直しをしようと思いルドルフを召還したら、召還時の範囲攻撃が敵に当たってしまって戦闘状態でハイドできなかったりのミスもありました。
慣れないうちはどうしても慌てちゃって、その間にやられちゃうことが非常に多かったです。
でも慣れれば失敗してもわりとリカバリーできるようになりました。
自分は、DLしたペットが生きているうちはFBCCや範囲攻撃で敵を倒し、
ペットがやられるorファントムが残ったままで1分になりそうになったら、
↓
闇討ちで敵のいないところに移動し、ルドルフ召還のハイドマグで処理していました。
ハイド中は1分毎の咆哮もないので非常に楽です。
マグじゃなくてクラショにすると、発射体からの破片ダメージが出る前に即タゲがきちゃって攻撃をくらうことがありました。
できないこともないですけど、事故を避ける意味ではマグのほうが安定します。
それと、ハイドマグ中は、常にルドルフのマナ残量に気をつける必要があります。

ハイド1回でマナを5使うのですが、ルドルフはレベル200でもマナ量が少ないので、ペット情報は召還のたびに表示させていました。
最初は夢幻の敵じたいよく分からないこともあって、1層だけで7回ほど死んじゃったのですが、
慣れたら1層で死ぬことはまずなくなりました。
チキンな戦法ですけれども、ハイドマグの安定はすばらしいです。
2層ですが、閃光弾集めはハイドクラショorマグでやりました。

初めてここにここまで来れた時には、閃光弾を集めることは知っていたのですが、ギミックの意味がわからなくて失敗しています。
閃光弾が充分に集まらなければ次の回に持ち越すために一度床に落とすのですが、
拾ってからスイッチを叩いたため全部消えてしまったこともありました・・・。
閃光弾を落とす→時間切れ→スイッチを叩いて再開→閃光弾を拾う が正しい手順なんですね。
閃光弾の数は35個くらいあれば足りると言われたのですが、自分は足らなくて42,3個あれば足りるか2体くらいファントムが残って個別に撃破しました。
奥に押し込む感じでやっていたのですが、これは自分のやり方がへたなんだと思います。
パートナーのほうきに乗れば敵に認識されないので、安心して閃光弾を使うことができます。
自分はウィスプにタゲをもらった状態でほうきに乗ってしまったため、攻撃を受けて失敗したこともありました。
タゲのない状態で乗れば認識されません。
ファントムの咆哮を受けても召還を解除されないので、安心して閃光弾を使うことができます。
中ボスのネクロマンサースケルトンですが、ここは難易度はそんなに高くないと思います。

自分は全部の敵にサンドバーストをかけて、ヒュドラで倒しました。
時間はかかりますが、超絶安定します。
途中にデスマ→インペルとかも挟みましたが、敵が来てもサンドバで失明させられるのでぜんぜん怖くありません。
そして最後のサキュバスクイーンですが、

最初から最後までハイドマグで倒しました。
最初にブリューナクで保護を削ろうと思ったのですが、DLしてても攻撃を受けることが多かったのであんまりやっていないです。
ハイドマグで大事なのは、クイーンからタゲをもらわないことです。
自分は失敗といいますか、2回ほど諦めてダンジョンを出てしまいました。
クイーンからのタゲをもらい、魂吸収を受けてしまい回復されて、倒しきれなかったためです。
色々調べてみたところ、マグの着弾時にハイド状態にないとタゲをもらってしまうそうです。
そのためハイドしていても、その前に魂吸収の攻撃が始まっていたため受けてしまっていたようです。
20%まで削れたのに、何度も魂吸収を受けてしまって60%まで回復された時は心が折れました。
ちなみにルドルフハイド中に魂吸収をくらってしまった場合、ルドルフの召還を解除したりするとハイドがとけないバグがあります。
魂吸収を受けてしまった場合は、大人しくそのまま攻撃を受けるかログアウトして再入場すればバグを避けることができます。
とにかく魂吸収を受けないためにはできるだけ遠くからマグを打つ必要があるため、射程細工の弓は必要だなと思いました。
マグを打ったら即ハイド、クイーンが近づいてきたら無理にマグを打たずに、離れるのを待つか移動するのが大事です。
自分はクイーンのHPのバーがギリギリ表示されるくらいの距離からマグを打っていました。
これのおかげで、1度も魂吸収などの攻撃をされることなく倒すことができました。
なお、ちょっとでも早く終わらせるため、ワイバーンの骨や物理攻撃力増加Pを使ったり、最初はビジョン・オブ・ラデカで照準速度をはやくしていました。
こんな感じで、10回の失敗、11回目にやっと成功できました!
なかなか気を抜けませんでしたが、何回もやって慣れてきた感じはあります。
ちなみにかかった時間ですが、途中で休憩などもしたので4時間くらいかかりました。
内訳は、1層で1時間20分、2層のファントム通路はミスっちゃって30分、中ボス30分、クイーンで50分くらいです。

いずれにしましても、今年の目標だったファンタズムブレイカーを取れて大変よかったです!
中の人のPSは全く成長していないので、全くもって弱いままですけれども・・・。
今年の目標はあらかた達成できたので、年内はのんびりファンタジーライフの予定です!

やっとデスマーカーが3段になりました!
戦闘系の昇段試験は慣れるまで本当に難しくて、しかも飲んだくれは名前の通り酔った状態でやっているから中々合格できませんでした。
<飲まなきゃいいのでは・・・?!
昇段試験は1日1回しか合格ができないので、できる限り毎日どれかの試験を受けたいなと思っています!
さてさて、もう2ヶ月近く前のことなのですが、

ファンタズムブレイカーのタイトルを取得できました!
中の人はPS無しのへたれなのですが、1ヵ月半、毎週末に挑戦し続けてやっと取れました。
実に11回もかかっています。
ちなみにそれ以前に夢幻に行ったことは2,3回しかなくて、強いギルメンのPTに混ぜてもらって黒薔薇を取らせてもらった程度でした。
道中ですが、エルフということもありまして

ほとんどハイドマグです!
色々試したんですけれども、戦闘慣れしていない自分にはやっぱりこれが一番安定していました。
一応攻略的なことも書こうと思ったのですが他のブログ様のほうが詳しく書かれているので、自分はこれをやると失敗します的なことを書こうと思います!反面教師!!
あとハイドマグなので、エルフじゃない と参考になりません。
【攻略にあたって必要だと思ったもの】
・ペットのルドルフ(高レベルで3匹くらい)
・射程細工のついた弓(自分は射程13のハイロンを使いました)
・ディバインリンク
・パートナーとほうき
射程弓はサキュバスクイーンで使います。
ディバインリンクは1層でファントムの咆哮対策です。
パートナーのほうきは2層のファントム通路対策です。
【あると便利なもの】
・フェニックス
・マグダメージ細工
・キャス速細工のワンド
・ワイバーンの骨、物理攻撃力増加Pなど
・最低20秒失明できるサンドバースト
・闇討ち・旋、危機脱出R1
ソロだとフェニックスでしか復活できないので、結局使わなかったのですが保険としてあるおかげでゆとりができました。
あと夢幻の敵は固いので、ダメージを上げるためにも上記のものがあると早く終わります。
サンドバーストは同じ敵には20秒時間を開けないと効果がないので、最低でも20秒必要です。
関連スキルをR1・サンドバを3段にするか、精霊シリンダーor細工が必要になると思います。
自分は精霊シリンダーを用意しまして、最低30秒失明させることができます。
闇討ち・旋と危機脱出R1があると、あと数秒でハイドができるようになるので、立て直しができました。
1層は出現してすぐのファントムの咆哮がやっかいでした。
咆哮をくらってしまうとペットを召還できなくて、強い敵の多タゲを捌くのは無理です。

そのためDL準備して、敵が出現したらペットをクリックで回避をしていました。
失敗内容ですが、
・ペットが敵と重なってしまいクリックが遅れて、DL前に咆哮をくらってしまったのが1回
・ペットが死んでしまい、立て直し前に咆哮をくらってしまったのが3回
・ファントム4体を倒しきれなくて咆哮をくらったのが1回
・ペットが死んでしまい、サキュバスからの多タゲが3回
・ルドルフのマナ切れから攻撃を受けてしまったのが3回
ありました。
咆哮をくらってしまったら、そのファントムを倒すか、1度ログアウトして再入場すれば解除できます(再入場は5分以内、全体を通して3回まで可能)。
とにかく最初は咆哮でやられてしまうことが多くて、ここでやられてしまうことが多かったです。
あとは立て直しをしようと思いルドルフを召還したら、召還時の範囲攻撃が敵に当たってしまって戦闘状態でハイドできなかったりのミスもありました。
慣れないうちはどうしても慌てちゃって、その間にやられちゃうことが非常に多かったです。
でも慣れれば失敗してもわりとリカバリーできるようになりました。
自分は、DLしたペットが生きているうちはFBCCや範囲攻撃で敵を倒し、
ペットがやられるorファントムが残ったままで1分になりそうになったら、
↓
闇討ちで敵のいないところに移動し、ルドルフ召還のハイドマグで処理していました。
ハイド中は1分毎の咆哮もないので非常に楽です。
マグじゃなくてクラショにすると、発射体からの破片ダメージが出る前に即タゲがきちゃって攻撃をくらうことがありました。
できないこともないですけど、事故を避ける意味ではマグのほうが安定します。
それと、ハイドマグ中は、常にルドルフのマナ残量に気をつける必要があります。

ハイド1回でマナを5使うのですが、ルドルフはレベル200でもマナ量が少ないので、ペット情報は召還のたびに表示させていました。
最初は夢幻の敵じたいよく分からないこともあって、1層だけで7回ほど死んじゃったのですが、
慣れたら1層で死ぬことはまずなくなりました。
チキンな戦法ですけれども、ハイドマグの安定はすばらしいです。
2層ですが、閃光弾集めはハイドクラショorマグでやりました。

初めてここにここまで来れた時には、閃光弾を集めることは知っていたのですが、ギミックの意味がわからなくて失敗しています。
閃光弾が充分に集まらなければ次の回に持ち越すために一度床に落とすのですが、
拾ってからスイッチを叩いたため全部消えてしまったこともありました・・・。
閃光弾を落とす→時間切れ→スイッチを叩いて再開→閃光弾を拾う が正しい手順なんですね。
閃光弾の数は35個くらいあれば足りると言われたのですが、自分は足らなくて42,3個あれば足りるか2体くらいファントムが残って個別に撃破しました。
奥に押し込む感じでやっていたのですが、これは自分のやり方がへたなんだと思います。
パートナーのほうきに乗れば敵に認識されないので、安心して閃光弾を使うことができます。
自分はウィスプにタゲをもらった状態でほうきに乗ってしまったため、攻撃を受けて失敗したこともありました。
タゲのない状態で乗れば認識されません。
ファントムの咆哮を受けても召還を解除されないので、安心して閃光弾を使うことができます。
中ボスのネクロマンサースケルトンですが、ここは難易度はそんなに高くないと思います。

自分は全部の敵にサンドバーストをかけて、ヒュドラで倒しました。
時間はかかりますが、超絶安定します。
途中にデスマ→インペルとかも挟みましたが、敵が来てもサンドバで失明させられるのでぜんぜん怖くありません。
そして最後のサキュバスクイーンですが、

最初から最後までハイドマグで倒しました。
最初にブリューナクで保護を削ろうと思ったのですが、DLしてても攻撃を受けることが多かったのであんまりやっていないです。
ハイドマグで大事なのは、クイーンからタゲをもらわないことです。
自分は失敗といいますか、2回ほど諦めてダンジョンを出てしまいました。
クイーンからのタゲをもらい、魂吸収を受けてしまい回復されて、倒しきれなかったためです。
色々調べてみたところ、マグの着弾時にハイド状態にないとタゲをもらってしまうそうです。
そのためハイドしていても、その前に魂吸収の攻撃が始まっていたため受けてしまっていたようです。
20%まで削れたのに、何度も魂吸収を受けてしまって60%まで回復された時は心が折れました。
ちなみにルドルフハイド中に魂吸収をくらってしまった場合、ルドルフの召還を解除したりするとハイドがとけないバグがあります。
魂吸収を受けてしまった場合は、大人しくそのまま攻撃を受けるかログアウトして再入場すればバグを避けることができます。
とにかく魂吸収を受けないためにはできるだけ遠くからマグを打つ必要があるため、射程細工の弓は必要だなと思いました。
マグを打ったら即ハイド、クイーンが近づいてきたら無理にマグを打たずに、離れるのを待つか移動するのが大事です。
自分はクイーンのHPのバーがギリギリ表示されるくらいの距離からマグを打っていました。
これのおかげで、1度も魂吸収などの攻撃をされることなく倒すことができました。
なお、ちょっとでも早く終わらせるため、ワイバーンの骨や物理攻撃力増加Pを使ったり、最初はビジョン・オブ・ラデカで照準速度をはやくしていました。
こんな感じで、10回の失敗、11回目にやっと成功できました!
なかなか気を抜けませんでしたが、何回もやって慣れてきた感じはあります。
ちなみにかかった時間ですが、途中で休憩などもしたので4時間くらいかかりました。
内訳は、1層で1時間20分、2層のファントム通路はミスっちゃって30分、中ボス30分、クイーンで50分くらいです。

いずれにしましても、今年の目標だったファンタズムブレイカーを取れて大変よかったです!
中の人のPSは全く成長していないので、全くもって弱いままですけれども・・・。
今年の目標はあらかた達成できたので、年内はのんびりファンタジーライフの予定です!