細工とかフィンペットのこと追記です!
みなさん、こんにちは!

フィニーフィンの鳴き声に悩まされる飲んだくれです…。
いや、めちゃくちゃかわいいですよ!
でも呼びだすとずっと鳴いてるし、複数人で召喚するとすごいことになります(笑)
さてさて、前回は自分なりに試行して「もしかして…フィンペットって強い?!!」という記事を書いてみました。
その後も育成を続けて分かってきたことも出たので、追記ということでまとめてみたいと思います!
〇フィンベルの細工
現状ではフィンズクラフトの細工のみあるようでして、修練や大成功率増加、成功時ボーナス、エサの持続時間増加などがあるようです。
フィンペットの育成を考えたら、パフュームの制作個数が増える大成功率増加かボーナスの細工がいいと思います。
飲んだくれは…、

大成功時のボーナス3が付きました!ラッキーです!!!

ボーナスはR1でも3が上限みたいでして、大成功で2個+ボーナスで3個の合計5個できちゃうんです!
すごい!!!!!
大成功確率増加は、wikiをみると+1%/LVみたいでして(韓国情報?)、10が上限みたいです。
ボーナスと大成功確率増加のどちらがいいかですが、ボーナスの数値が1でも期待値はボーナスの方が高いです。
・ボーナス3で、10回に2回大成功(R1だと20%と表記されているため)が出た場合、
成功1個×8回 + 大成功5個×2回 = 18個
・ボーナス1で、10回に2回大成功が出た場合、
成功1個×8回 + 大成功3個×2回 = 14個
・大成功確率増加10で、10回に3回大成功が出た場合、
成功1個×7回 + 大成功2個×3回 = 13個
一番いいのは両方付く事ですけどね。。。
ただフィンベルはフィンズクラフトの細工がよく出る感じがありました。
シルバーのエコーでも付くらしいので、複合じゃなくてそちらと合わせるのもありだと思います。
ちなみに飲んだくれ、イベントということでプレミア細工を35個と高級細工を11個×2買いました。
普段はあんまり細工をまわさないのですが、フィンベル含めて4つを1ランクにできたので満足です!
〇ペットの特技
今は迅速の翼を使っています!
特技はペットの転生時に選ぶのですが、修練は特技の発動だけなので以前よりもだいぶ簡単になりました。

ひとまずランク1になりました!
挑発とかの壁をペットに殴らせて放置して、10分ごとにランクアップさせるだけです。
公式HPのAI掲示板とかにあったものを使わせてもらいました。
R1まで最短で150分ですが、8月19日までは土日祝日のみ修練2倍になるのでその半分の時間で終わります!

R1だと5分間速くなりますが、ケラウノスですとブーストと同じくらいの速度だと感じました。
ちなみにこの状態でブーストがかかっても、速度の上乗せはないと思います。
特技はゲージが100%になると発動できるのですが、100%にするのに5分もかからないのでずっと速い状態を維持できちゃいます。
他の特技も試してみたいのですが、これが一番便利そうかなと思ってそのままになっています。
ちなみに、自分は使っていませんが、

ランチャの場合も移動速度増加の効果があります!
ありなしで比較してみましたが、これ、全然違いますね。
〇フィンペットにするおすすめのペット
あくまで個人的にですが、フィンペット向きだなと思ったペットです!
第1位 コーギー
・移動速度が速い
・飛べる
・召喚中のデバフがある
第2位 幼いケラウノス
・移動速度が速い
・ケラウノスより小さい
第3位 ケラウノス
・移動速度が早い
自分はケラウノスで始めちゃいましたが、もし今からやるのならばコーギーを育成したいです!
上記のペットを持っていなかったらダルのスクーターもありかなと思いますが、自分は1~3位とはちょっと差があるかなと思いました。
番外編でトゥアンはやっぱりありかなと思います。
それで飲んだくれのフィンペットの育成状況ですが、

こんな感じになりました!
召喚時間12時間はすごいですね(笑)
累積は育成前と比較して+1万になったので、フィンシンクだけでシャインの上限までいけちゃいますね。
転生しての育成はしなくてもよさそうです。
1回のフィンシンクでは、マスタリよりも属性の方が修練値が貯まりやすいようです。
パフュームや抽出液、笛は取引で手に入れることもできますが、抽出液は安くなったのでたまに買いつつも、基本的には2キャラのブルーミングで素材を集めています。
やっていて思いましたけれども、ゲージはやっぱりフラワーリーのほうがいいですね!
時間をみながら調節しているのですが、フラワーリーだったら間に合うのにという場面がけっこうありました。
等級EとDでは時間効率が変わらなかったので、1日1回は等級Aをブルーミングしつつ、残った時間でEかDどちらかをブルーミングしています。

自力でパフュームを作ると魔法の粉が圧倒的に足りなくなるのですが、
ウィズ初級で小さい玉集め → ハンクラで魔法の粉づくりをしています。
祝Pとマナハーブは全然足らないし買えないのと、作った方が集まりがいいのでぐるぐるしまくっています。
ウィズ初級だと1周6、7分くらいで、だいたい魔法の粉20~30個分の小さい玉が集まる感じです。

今の時点でのペットのステータスですが、累積1万、ディバインリンク、序曲神演奏55%で900を超えるようになりました。
実際にペットで戦闘させたりもしていますが、影エリートくらいなら余裕で戦力になりますね!
防御保護も高いんですけど、リンクしたペットの弱点だった魔法保護・防御もだいぶ上がりました。

ちなみにフィンペットマスタリ6だとこんな感じです。
1までまだ遠いですが…、頑張りたいと思います!

フィニーフィンの鳴き声に悩まされる飲んだくれです…。
いや、めちゃくちゃかわいいですよ!
でも呼びだすとずっと鳴いてるし、複数人で召喚するとすごいことになります(笑)
さてさて、前回は自分なりに試行して「もしかして…フィンペットって強い?!!」という記事を書いてみました。
その後も育成を続けて分かってきたことも出たので、追記ということでまとめてみたいと思います!
〇フィンベルの細工
現状ではフィンズクラフトの細工のみあるようでして、修練や大成功率増加、成功時ボーナス、エサの持続時間増加などがあるようです。
フィンペットの育成を考えたら、パフュームの制作個数が増える大成功率増加かボーナスの細工がいいと思います。
飲んだくれは…、

大成功時のボーナス3が付きました!ラッキーです!!!

ボーナスはR1でも3が上限みたいでして、大成功で2個+ボーナスで3個の合計5個できちゃうんです!
すごい!!!!!
大成功確率増加は、wikiをみると+1%/LVみたいでして(韓国情報?)、10が上限みたいです。
ボーナスと大成功確率増加のどちらがいいかですが、ボーナスの数値が1でも期待値はボーナスの方が高いです。
・ボーナス3で、10回に2回大成功(R1だと20%と表記されているため)が出た場合、
成功1個×8回 + 大成功5個×2回 = 18個
・ボーナス1で、10回に2回大成功が出た場合、
成功1個×8回 + 大成功3個×2回 = 14個
・大成功確率増加10で、10回に3回大成功が出た場合、
成功1個×7回 + 大成功2個×3回 = 13個
一番いいのは両方付く事ですけどね。。。
ただフィンベルはフィンズクラフトの細工がよく出る感じがありました。
シルバーのエコーでも付くらしいので、複合じゃなくてそちらと合わせるのもありだと思います。
ちなみに飲んだくれ、イベントということでプレミア細工を35個と高級細工を11個×2買いました。
普段はあんまり細工をまわさないのですが、フィンベル含めて4つを1ランクにできたので満足です!
〇ペットの特技
今は迅速の翼を使っています!
特技はペットの転生時に選ぶのですが、修練は特技の発動だけなので以前よりもだいぶ簡単になりました。

ひとまずランク1になりました!
挑発とかの壁をペットに殴らせて放置して、10分ごとにランクアップさせるだけです。
公式HPのAI掲示板とかにあったものを使わせてもらいました。
R1まで最短で150分ですが、8月19日までは土日祝日のみ修練2倍になるのでその半分の時間で終わります!

R1だと5分間速くなりますが、ケラウノスですとブーストと同じくらいの速度だと感じました。
ちなみにこの状態でブーストがかかっても、速度の上乗せはないと思います。
特技はゲージが100%になると発動できるのですが、100%にするのに5分もかからないのでずっと速い状態を維持できちゃいます。
他の特技も試してみたいのですが、これが一番便利そうかなと思ってそのままになっています。
ちなみに、自分は使っていませんが、

ランチャの場合も移動速度増加の効果があります!
ありなしで比較してみましたが、これ、全然違いますね。
〇フィンペットにするおすすめのペット
あくまで個人的にですが、フィンペット向きだなと思ったペットです!
第1位 コーギー
・移動速度が速い
・飛べる
・召喚中のデバフがある
第2位 幼いケラウノス
・移動速度が速い
・ケラウノスより小さい
第3位 ケラウノス
・移動速度が早い
自分はケラウノスで始めちゃいましたが、もし今からやるのならばコーギーを育成したいです!
上記のペットを持っていなかったらダルのスクーターもありかなと思いますが、自分は1~3位とはちょっと差があるかなと思いました。
番外編でトゥアンはやっぱりありかなと思います。
それで飲んだくれのフィンペットの育成状況ですが、

こんな感じになりました!
召喚時間12時間はすごいですね(笑)
累積は育成前と比較して+1万になったので、フィンシンクだけでシャインの上限までいけちゃいますね。
転生しての育成はしなくてもよさそうです。
1回のフィンシンクでは、マスタリよりも属性の方が修練値が貯まりやすいようです。
パフュームや抽出液、笛は取引で手に入れることもできますが、抽出液は安くなったのでたまに買いつつも、基本的には2キャラのブルーミングで素材を集めています。
やっていて思いましたけれども、ゲージはやっぱりフラワーリーのほうがいいですね!
時間をみながら調節しているのですが、フラワーリーだったら間に合うのにという場面がけっこうありました。
等級EとDでは時間効率が変わらなかったので、1日1回は等級Aをブルーミングしつつ、残った時間でEかDどちらかをブルーミングしています。

自力でパフュームを作ると魔法の粉が圧倒的に足りなくなるのですが、
ウィズ初級で小さい玉集め → ハンクラで魔法の粉づくりをしています。
祝Pとマナハーブは全然足らないし買えないのと、作った方が集まりがいいのでぐるぐるしまくっています。
ウィズ初級だと1周6、7分くらいで、だいたい魔法の粉20~30個分の小さい玉が集まる感じです。

今の時点でのペットのステータスですが、累積1万、ディバインリンク、序曲神演奏55%で900を超えるようになりました。
実際にペットで戦闘させたりもしていますが、影エリートくらいなら余裕で戦力になりますね!
防御保護も高いんですけど、リンクしたペットの弱点だった魔法保護・防御もだいぶ上がりました。

ちなみにフィンペットマスタリ6だとこんな感じです。
1までまだ遠いですが…、頑張りたいと思います!